令和2年8月12日追記
Dコースの独自帯域化についての進捗状況の報告。
今日現在までに段階的にDコースの回線を独自帯域に移行しすべての回線の移行が7月末を持ちまして完了しています。
今回独自帯域化することによって弊社Dコースだけの顧客属性、混雑時間、それに対する対処方法などが明確化されたことはかなりメリットがあります。
まずDコースに関しては深夜22:00〜翌朝11:00までは利用率がほぼ3%以下で高速となっております。
利用率のピークは昼間12時前後で、この時間帯が昼休みの関係からか利用率が15%を超し、1Mbpsを割り込む低速化現象が見られます。
13時を過ぎると、また利用率が減り、次のピークは18時前後です。この時間帯に帰宅時間と重なり利用率が増えます。
帰宅後は家庭内WiFiに接続する方が多いためか、徐々に利用率が減って行き23時までには高速となっていきます。
つまり弊社のDコースの顧客属性としては日中勤務(通学)していて、帰宅後は家庭内WiFiを併用している方が多いことがわかります。
コロナ前と後ではデータ利用料は国内全体で200%超の状態が続いています。つまり、コロナ前の約2倍近くの原価がかかるということになります。
ピーク時のみ帯域を高速化するということは不可能ですので、日々のデータ量推移を観察しながら7月から段階的に2回増設工事を行なっておりますが、次回9月前半の3回目の増設工事を持ちまして最終的な帯域幅の調整を完了いたします。
9月前半の増設工事の最終スケジュールが確定次第、ご案内いたします。
9月18日追記
《今後の増設工事予定》
9月25日頃 中規模な増設工事
10月16日 大規模な増設工事
9月25日追記
9月23日12時にDコース独自帯域の増設処理を行いました。
今後、段階的に10月15日まで増設工事を行なって参ります。
最終的な大規模増設は10月16日を予定しており、
回線速度に関して、現在以上の速度上昇を予定しております。
10月16日追記
本日16日に弊社が非公開で進めてきた大規模増設について解説いたします。
本日、独自帯域を2つに増やす増設工事が完了いたしました。
これはMVNO業界でも非常に稀で類をみない試みです。
独自帯域を二つ運用開始となりました。
両方ともアクセスポイントはオリジナルの
starmobile.ne.jpとなっております。
どのような基準でどの回線をどちらの帯域で運用していくのか?というのは企業秘密ですので
現時点では公開できませんが、今日からの速度測定は二つの帯域ごとに分析できます。
来週中に一度二つの帯域の利用状況をこちらで公開したいと思います。
それぞれの帯域の増設に関しては随時拡張していく予定です。
10月29日追記
<今後のDコース独自帯域増設予定>
Dコースに関しては年内にあと3回増速工事を行います。
11月に1回 / 12月に2回
12月に関しては原価を上げて増速いたします。
11月4日追記(11月11日変更)
<増設工事予定日>
11月9日 完了
12月10日・25日→ 7日(完了)・18日に変更
12月18日→21日(完了)
1月10日・25日
年内に計3回 / 年明け後に計2回の
現段階で合計5回の増設工事日が確定しております。
コロナ禍で変化する社会状況の中ではありますが、通信環境の安定に引き続き努力してまいります。
令和3年(2021年)増設工事実績
1月12日(完了)・21日(完了)
2月8日(完了)・25日(完了)
3月10日(完了)・25日(完了)
4月10日(完了)・4月25日(完了)
5月14日(完了)・5月25日(完了)
6月10日(完了)・6月25(完了)
7月13日(完了)・7月27日(完了)
8月17日(完了)・8月27日(完了)
9月14日(完了)・9月28日(完了)
10月12日(完了)・10月26日(完了)
11月15日(完了)・11月24日(完了)
12月14日(完了)・12月21日(完了)
令和4年(2022年)増設工事実績
3月7日(完了)
6月1日(完了)
9月1日(完了)
10月3日(完了)・10月31日(完了)
11月1日(完了)・11月8日(完了)
12月1日(完了)
令和5年(2023年)増設工事実績と予定
1月10日(完了)・1月18日(完了)
2月1日(完了)・2月15日(完了)
3月1日(完了)・3月15日(完了)
4月14日(完了)・4月19日(完了)・4月24日(完了)